こんにちは。

CRAワークサポートセンターの小林です。

めっきり寒くなりましたね、体調を崩されないように注意してくださいね。

 

皆様は、人の話を聞く時にどのようなことを気をつけていますか?

多くの人は、専門的に勉強することが少なく、

自己流となっていることがあるそうです。

たくさんの人とコミュニケーションをとり、そこから学んでいく方も多いかと思います。

今日は、どのような聞き方が相手にとって良いのか、

コミュニケーションが円滑に進むのかお伝えしたいです。

「聞き方」には、10個のポイントがあります。

「ながら聞きをしない」、「話の腰を折らない」、「否定しない」、

「頷きながら聞く」、「相槌をうつ」、「オウム返し」、

「言い換えをする」、「褒められる部分を見つけて伝える」、

「質問をして話を膨らませる」、「ミラーリングを効果的に行う」です。

 

今、10個のポイントを挙げましたが、

この聞き方の根拠にあるのは、「相手への共感」です。

相手の話を聞くことは、イコール、相手に対して共感していることに結びつきます。

人は、共感を得ることで安心し、信頼関係を構築することができます。

 

しかし、10個全てを行う必要はありません。

どれか1つを意識的に行うだけで、相手から「共感的に話を聞いてくれている」と

感じてもらい、印象が変わります。

 

私たち、生活指導員として、話の聞き方はとても重要となり、

上記で挙げたポイントは意識して行う必要があります。

しかし、全てのやり方がいいというわけでもないと思っています。

面談を行う通所メンバーさん個人に合った聞き方や

その時の様子で聞き方を変えていかないといけないと思います。

今後、通所メンバーさんとの関わりを増やしていく中で、

どのような聞き方が通所メンバーさん個人に合っているのか、

見つけていき、話しやすい環境をこれからも作っていきます。

 

下京区観光ハンドブック(Facebook)→下京区観光ハンドブック