 
             
            
              ITスキルを身に着けて
就職を目指すなら
CRAワークサポートセンター
            
            
              CRAワークサポートセンターは、ITに特化した就労移行支援事業所です。
デザイナー・プログラマー・一般事務職など、パソコンを使ったお仕事に就きたい方の支援をしています。
            
About
                  誰だって働ける、
そんなあたりまえを一緒に
                  
                  福祉に頼らない自立を目指して…
                
                
                  CRAワークサポートセンターは、ITに特化した就労移行支援事業所です。
                  
                  デザイナー・プログラマー・一般事務職など、
                  
                  パソコンを使ったお仕事に就きたい方の就労に向けたサポートをおこなっています。
                
Service
                  デザイン・プログラミング・オフィスワーク
                  
                  未経験からITスキル習得をサポート
                
                
                  普段、パソコンをあまり使われない初心者の方から、
元デザイナー、元プログラマーといった経験者の方まで、
個別カリキュラムでスキル習得・就職活動をサポートいたします。
                
 
            Place
CRAワークサポートセンター 京都
 
              - 住所
- 
                      〒604-8223
                      
 京都市下京区大黒町227
 第二キョートビル6階
- TEL
- 075-746-6168
- アクセス
- 
                      JR・近鉄・地下鉄
                      
 「京都駅」より徒歩8分
 市バス
 「堀川七条」より徒歩5分
- 開所時間
- 
                      月曜~木曜 10:00~16:00
                      
 金曜 10:00~15:00
 土 10:00~13:00
CRAワークサポートセンター 四条
- 住所
- 
                      〒604-8223
                      
 京都市中京区小結棚町426-1
 新町錦ビル 402西
- TEL
- 075-746-6168
- アクセス
- 
                      阪急
                      
 「烏丸駅」より徒歩6分
 地下鉄
 「四条駅」より徒歩6分
- 開所時間
- 
                      月曜~木曜 10:00~16:00
                      
 金曜 10:00~15:00
 土 10:00~13:00
 
              CRAワークサポートセンター 三条
 
              - 住所
- 
                      〒605-0089
                      
 京都市東山区元町368
 古門前若林ビル4階
- TEL
- 075-746-6168
- アクセス
- 
                      京阪線
                      
 「三条駅」より徒歩2分
 地下鉄
 「京阪三条駅」より徒歩6分
- 開所時間
- 
                      月曜~木曜 10:00~16:00
                      
 金曜 10:00~15:00
 土 10:00~13:00
FAQ
                
障害者手帳がなくても利用することはできますか?
              
              
            
                障害者手帳をお持ちでない方でも、医師の診断や定期的な通院があれば、
                
                自治体の判断により利用可能な場合があります。
                
                実際に手帳がなくてもご利用している方はいらっしゃいますので、いつでもお問い合わせください。
              
サービスの利用料金はかかりますか?
              
            
                福祉サービスなのでほとんどの場合は免除になりますが、前年の収入により自己負担が発生する場合があります。
詳しくは当事業所、もしくはお住まいの自治体へお問い合わせください。
              
利用申請の手続きが複雑そうで不安です
              
            
ご安心ください。セルフプランをはじめとする役所に提出する申請書類を書くお手伝いを職員がさせていただきます。
就労移行支援以外の福祉サービスとの併用を考えている方や入所後も中長期的なライフプランの計画相談を希望される場合は、相談支援事業所というサービスとお繋ぎすることもできます。
相談支援事業所については、コチラをご覧ください
              
                
一般雇用(クローズでの就労)で働くことは可能ですか?
              
              
            
                クローズでの就労を目指す方に向けたサポートも行っております。
一般雇用で長く働き続けるために、自己理解を深めていただき、セルフケアをするお力を身につけていただけるようなサポートをしてまいります。まずは、私たちにご相談ください。
              
働いている場合でも、利用可能でしょうか?
              
            
                在職中の場合は原則利用はできませんが、休職中もしくは退職予定の場合は利用できます。
詳しくは、個別にお問い合わせください
              
                
利用日数や利用時間は、希望をきいてもらえるのでしょうか?
              
              
            
                もちろんご相談可能です。個別の事情に配慮し、通所時間や日数の希望をお聞きした上で決定しています。
しかし、就職をするためには生活・体調の安定や、労働習慣を身につけておく必要があるため、基本的には週5日の利用を推奨しています。
中には週3日の通所から開始し、少しずつ週5日通所に向けて訓練を積まれている方もいますので、まずは、私たちにご相談ください。
              
就職後サポートはありますか?
              
            
                就職後も長期で働き続けられるように、面談や企業訪問などを行います。
不安を解消し、安心して働けるようにサポートします。
              
医療・福祉・企業の皆様
          CRAワークサポートセンターは障害のある方の就職に、医療・福祉機関の皆様の連携協力がとても重要だと考えています。
          
          就労に向けた連携とご協力をお願いしています。
        


 
               
              






