生活支援員2年目になりました!
こんにちは。 CRAワークサポートセンターの職員です。 4月に入り、新年度となりましたね。 今年度からも皆様、よろしくお願いいたします。 私がCRAワークサポートセンターに入社した1年が経ち、2年目となりま …
こんにちは。 CRAワークサポートセンターの職員です。 4月に入り、新年度となりましたね。 今年度からも皆様、よろしくお願いいたします。 私がCRAワークサポートセンターに入社した1年が経ち、2年目となりま …
みなさん、こんにちは。 CRAワークサポートセンターの白木です。 今日から新しい年度が始まり、新たな元号も発表され、 気持ち新たに頑張っていこうと思います。 さて、今日は感覚過敏について書いて …
今週の就活講座は『他者理解とは』ということで、 他者理解とは何か?なぜ必要なのか?大切なのか?を皆さんにお伝えしました。 センターでは就活で自己理解、障害に関しての配慮事項についてなど、 自分に関してまとめ …
こんにちは! CRAワークサポートセンターの小林です。 花粉の季節で花粉症の方には、とても辛い季節だと思います。 ですが、元気に3月を乗り切っていきましょうね! 先日、自己理解の就活講座を行ったのですが そ …
みなさん、こんにちは。 CRAワークサポートセンターの白木です。 日中は暖かく春らしい日が増えてきましたね。 暖かくなるこの時期は花粉症の方も多いと思います。 私もかつては花粉症で辛い時期がありましたが、 …
こんにちわ!CRAワークサポートセンター、職員中島です。 ここ数年、「発達障害」「グレーゾーン」という言葉をよく見聞きするようになりました。 私が障害者関連の仕事について気にするせい?と思ってましたが、それ …
こんにちわ!職員中島です。 CRAワークサポートセンターはパソコンに特化した就労移行支援事業所です。 今回は実際のところどんなスキルを身につけていけるのか?ということを少しお伝えしたいと思います。 通所1年から1年半のメ …
こんにちは、CRAワークサポートセンターの清川です。 先日CRAワークサポートセンターの就活講座で 「接遇・マナー」についての講座を行いました。 「接遇・マナー」で大切だと言われている5つにつ …
こんにちは! CRAワークサポートセンターの清川です。 新しい年を迎え、本日もCRAワークサポートセンターは 元気に開所しています。 本日は「挨拶の大切さ」について 書かせていた …
こんにちわ、CRAワークサポートセンター職員の中島です。 センターの動画再生数がじわじわ上がってきてます。 まだご覧になっていない方はどうぞ 出演はセンターに通所するメンバーさんと職員です 当センターでは、 …